病診連携・地域連携に関しての意見交換会を行いました。

  • HOME
  • 病診連携・地域連携に関しての意見交換会を行いました。

中央:尾崎聡理事長 左:重松秀明先生


東海大学脳神経外科の重松秀明先生と病診連携・地域連携(=医療連携)に関して意見交換会をしました。

病診連携・地域連携(=医療連携)とは、医療の専門家たちが協力し、患者さんの治療や健康維持に取り組むことを指します。具体的には、医療機関や診療科・診療科目を超えた連携や、医療機関以外の介護施設や保健所、福祉施設などとの連携が含まれます。

医療連携は、患者さんが受ける医療やケアの質を向上させるために重要な役割を果たしています。例えば、複数の医療機関や専門家が協力することで、病気の診断や治療、リハビリテーションがより効果的に行われるようになります。また、医療機関以外の施設との連携により、在宅医療や介護が充実し、患者さんが自宅で安心して暮らすことができるようになります。

医療連携は、患者さんの立場に立った医療・ケアを提供するために必要な取り組みであり、今後ますます重要性が高まることが予想されています。

重松先生は脳血管内治療が専門であり、小生が東海大学に勤務時代から非常にお世話になり、現在は東海大学の脳神経血管内治療グループのリーダーでご活躍中です。

脳卒中の最先端の治療法についてディスカッション出来ました。

非常に有意義な時間を過ごせました。