認知症の新しいお薬:レケンビ
- HOME
- 認知症の新しいお薬:レケンビ
レケンビ(一般名レカネマブ)は、2023年12月に発売された「アルツハイマー病による軽度認知障害(MCI)」と「アルツハイマー病による軽度の認知症」に対する新しい薬です。
この薬は認知症の専門診療を適切に行える基準を満たした医療機関でのみ、使用できる点滴の薬です。
アルツハイマー病とは
認知症にはさまざまな種類の疾患がありますが、その中でも最も多いとされるのがこのアルツハイマー病で、記憶力や認知機能の低下を引き起こす進行性の神経変性疾患です。
初期には物忘れや理解力・判断力の低下が見られ、進行すると日常生活に支障をきたします。
脳内でアミロイドβペプチドやタウタンパク質と呼ばれる物質が異常に蓄積することが原因の一つとされています。
レケンビの作用
レケンビは、アルツハイマー病の引き金になるとされる可溶性アミロイドβ凝集体(プロトフィブリル)に作用します。
アルツハイマー病の薬には、現在の症状を軽減するための薬と症状の進行を遅らせるための薬があります。レケンビは病気の進行を抑えるための薬で、症状の進行を抑制する効果が期待されている画期的な薬です。
レケンビを始めるまでの手順
専門医の診察、神経心理検査、MRI検査などをお受けいただきます。さらにバイオマーカーの検査を行い、もの忘れなどの症状の原因がアルツハイマー病であることをしっかり診断する必要があります。
つまり、アミロイドPET検査や髄液検査といった検査を受け、アミロイドが脳に溜まっている程度をお調べします。当院では必要に応じて髄液検査を実施し、アミロイドPET検査を行う場合には関連医療機関様へとご紹介させていただいております。
レケンビの治療スケジュール
1回の投与につき、約1時間かけて行う点滴です。2週間ごとに通院していただき、投与します。詳しくは後述しますが、考えられる副作用として脳のむくみや出血が起こる可能性あります。
投与開始後には5回目の投与前(投与開始後2か月までを目安)、7回目の投与前(投与開始後3か月目までを目安)、14回目の投与前(投与開始後6か月目までを目安)にはMRI検査を実施いたします。
レケンビの料金
レケンビを使った治療の医療費は薬剤費と通院にかかる診療費・検査費など合わせて、ひと月当たりおよそ33万円(=10割の金額)です。
公的医療保険および高額療養費制度利用後の自己負担額(月額)の例は以下の通りです。
Aさん | Bさん | Cさん | |
年齢 | 65歳 | 73歳 | 75歳 |
年収 | 550万円 | 280万円 | 160万円 |
公的医療保険の自己負担割合 | 3割負担 | 2割負担 | 1割負担 |
公的医療保険適用 | 約99,000円 | 約66,000円 | 約33,000円 |
高額療養費制度利用 | 80,210円 | 18,000円 | 18,000円 |
※後期高齢者医療制度における自己負担割合(1割、2割、3割)の基準は、主に年収や世帯構成などによって決まります。具体的な年収基準や適用条件は自治体によって異なる場合があります。
高額療養費制度は年齢や年収に応じた限度額を超えた場合に超過分の払い戻しを受けることができる制度です。
一時的な支払いとはいえ、レケンビの治療金額は大きな負担になると思いますので、事前に限度額適用認定証を取得しておくと、窓口での支払いは自己負担額までの支払いで済みます。
さらに、マイナンバーを健康保険証として利用することで、限度額適用認定証の申請手続きや提示が不要となります。
また、直近12か月以内に、上限額に達した月が3回以上ある場合は、4回目から「多数回該当」になり、自己負担限度額がさらに引き下げられます。
たとえばAさんの場合、4回目以降は上限額が44,400円となり、さらに負担が軽減されます。
そのほかにも、医療費控除や介護費と合算する制度など、ご負担を軽減するさまざまな仕組みが設けられています。
詳しくは窓口にて医療費に関するパンフレットを用意しておりますので、スタッフまでお気軽にお声がけください。